Blog

2018/01/30 17:50

パズル

昨年、とってもご好評いただきましたこのチュニジアのベロア生地、再販やオーダーのお問い合わせを時々いただいていましたが、これまで販売していたようなものを作るだけの十分な生地がなく申しわけないのですが...

2018/01/26 12:03

ピンクなもの集めてみました♡

全国的に厳しい寒さが続いています~。。。。この寒さで気分が下がってはいませんか?先日から製作していましたピンクのポーチが完成しました☆そこで、ハンドメイドマーケット・ミンネのページでピンなものを集め...

2018/01/16 12:44

新しい相棒

このところ長年使ってきたはさみのキレが悪くなってきたのでした。どうにかごまかしつつ使っていましたが、厚手の生地を切る時はどうしても切りにくく効率が悪いな、、、ということで、新しいはさみを購入しまし...

2018/01/15 11:29

ピンク☆

久しぶりに暖かい!数日はこの暖かさがつづくようでほっとします。あまりの寒さにギュッと閉じたままだったオキザリスが陽射しを浴びて目覚めました。こちらのクラッチバッグ&2wayバッグ、仕上げに入っています...

2018/01/01 23:13

あけましておめでとうございます☆

あけましておめでとうございます☆彡2018年始まりましたね。今年もどうぞよろしくお願いいたします!さて、今日は午前中ちょっと雲が広がり寒いかな、、、と思いましたが、せっかくなのでお出かけ! 徐々に晴...

2017/12/31 10:50

今年もありがとうございました♪

今年もいよいよ1日を切りましたね。2017年最後は雨!ですが明日は晴れの予報です◎一年の終わりに今年最後の新作☆アジア的キラキラ華やかなぺたんこポーチです。新年も気分を上げて行きましょう!2017年もあっとい...

2017/12/27 10:22

NEW YEAR SALE 2018☆

今年ものこりわずかになりました!12月に入ってからほんとにあっと今でしたね。後数日ありますが、ちょっとお先にNEW  YEAR  SALEはじめました。春っぽいポーチ。マチ付きもあります。こちらはもう夏...

2017/12/20 16:39

新作の予告☆彡

今日は一日とっても良い天気でした。陽射しが暖かく暖房いらずで製作の手も進みます。このところ、レース素材のフェミニンなものが続きましたが、続いてはガラリと雰囲気の違ったものを。アジア的できらびやかな...

2017/12/15 10:33

新疆ウイグル自治区の旅*おまけ☆

ちょっと日が経ちましたが、旅のおまけ。カシュガルのお茶屋で歌ってくれたおじさんの歌。広大な景色が目に浮かぶようなずっと聞いていたい心地よい曲でした♪シルクロードへプチトリップをどうぞ。音が大きいので...

2017/12/14 12:08

葡萄色のバッグ

カシュガルのバザールからの生地、続いては葡萄色のバッグできました。クラッチバッグと2wayの2点です。こちらはクラッチバッグ。レース生地にちらっとラメが光ります。中はこんな感じです。ご祝儀袋も入ります...

2017/12/08 10:47

minneの特集☆

先日完成しましたクラッチバッグ、ハンドメイドマーケットminneの特集で紹介して頂きました♪*主役になる個性派バッグ*https://minne.com/curations/226?utm_campaign=curatings_notify&utm_content=2017120...

2017/12/02 16:14

新作のお知らせ☆彡

先月、新疆ウイグル自治区の旅で出会った生地たちが形になりました。こちらは2wayバッグです。チェーンを付けるとこんな感じです。こちらはクラッチバッグ。繊細でエレガントなレース生地ですよ。そしてこちら。...

2017/11/30 00:01

新疆ウイグル自治区の旅*旅の終わり

この日はとうとう帰国の日。前日、ウルムチに戻ってから晩ごはんを食べ損ねてしまったので朝ごはんを食べに。ここに到着した初日に来た食堂でまた同じメニュー小豆のお粥です。朝ごはんの後は最後のお買い物。こ...

2017/11/27 23:16

今日のお出かけ

今日は一日とても暖かくて良い天気でした。ちょっと手を休めて近場にお出かけ。たんぽぽが咲いてました。ものすごく久しぶりに来てみました。休館日なのでひっそりとしています。巨大オブジェのような建物。 こ...

2017/11/27 00:04

新疆ウイグル自治区の旅*カシュガル最終日

この日はカシュガル最終日。午後にはウルムチに移動しなければいけないので、最後の街歩きです。宿を出て何度と通ったこの広場からスタート。エイティガール寺院前の広場。そう言えば初めてここに来た日、喜多郎...

アトリエ サハラ

メールマガジンを受け取る