Blog
2019/06/20 19:22
麦積山石窟から天水市内へ戻ってきました。
時間はもう夕方。
昼前に街につき、昼ご飯も食べないままバスに乗ったのでお腹がすいて早めの夕食へ。
蘭州ラーメンの老舗という馬子禄牛肉面へ。
中国全土に支店があり日本にも進出しているこのお店。
牛肉面は好きですがこのお店は初めてです。

夕食には早い時間ですが、店内にまあまあお客さんがいます。

お味は塩分控えめ、ラー油多め。
よくある菜っ葉ではなく薄切りの大根が入っていました。
美味しかったけどこの時点で私の思う牛肉面NO.1は、西寧郊外、湟中にある店です。
でも私は食通でもなんでもありませんので、好みのお話。

牛肉面を完食して街歩きへ。
と、駅前から1本通りを入ると全面工事中?

かといって掘り返してるわけでもなく、あちこち仕切りが建てられて通行止め。

歩行者天国状態で露店もいました。
たまに作業員や工事車両がちらほら。
これから?もしくは完了間近なのか?

ぶらぶらしていたらおもしろそうな通りを発見しました。

こういうローカル感あふれるところがおもしろい。

ここでブドウを購入。
露店の果物って色とりどりで見てるだけで楽しいのです。
スーパーより断然おいしそうに見える
中国に来たら果物だけで暮らせると思ってしまうくらい。

通りの反対側まで来ました。
こちらも果物屋さんがたくさんです。

すごくきれいなサクランボ。
この時は買わなかったけど、この辺りはサクランボが多いのです。

町ワンコいました。

天水はごちゃごちゃしていなくてのんびりした感じで良いと思います。
きっとここから離れた繁華街の地区に、店も人も集中しているのでしょうけど、
私はこういうスカスカの街が好き。

西安でもそうでしたが、信号機のないところが多いのです。
歩行者はタイミングを見計らって、というよりは我が物顔で道路に突っ込んで行き、
車が人を避けて走っているような感じ。
これに慣れたら、日本でも道路に突っ込んでしまいそうです。

露店が並ぶ通りに出ました。

ここは歩行者天国でもドライブスルーでもないのに、皆車道に向かって店を出しているのがおもしろい。
歩道は座るスペースになり、店は車道にはみ出しているようにも見えます。

通行止めではないので車が来ますが、人も車道を歩いています。
なんておおらかな交通ルール。

1区画くらいぐるりと歩いてさっきの通りに戻ってきました。

翌日は朝から西寧まで鉄道の旅なので食料を買いにパン屋さんへ。

このパンほんのり甘く、スパイスの香りがして西域の味がしました。

ホテルに戻る途中、闇市かと思うような薄暗い市場を見つけて入ってみました。

ローカル感、生活感あふれる市民の台所でした。

日本でもこんなところで買い物できたら楽しいと思います。
きれいに整ったスーパーよりずっと魅力的。
子供のころは青空市場やこんな通りがまだあったはず。
この後曇り空から、結構な雨が降ってきて雨宿りしながらホテルへ戻り、
ブドウを食べて就寝。
次は朝から西寧に移動です。