Blog
2018/07/03 23:44
青海湖への道は続きます。
次はこんなところでストップ。

ちょっとした見どころのようですが、有料なので入りません、ということで、
のび太に促され壁沿いを歩きます。

ボサボサすぎるワンコが寝ていました。
ブラシでガシガシしてあげたい。。。

そして、ここから見て、と。。。微妙。

さらにぐるりと行って塀の上から写真を撮ってと。
中はこんなところでした。
ここは何なのかと言うと、中国の河は西から東に流れているけれどここは東から西に流れている所。だそうです。
河というか池に見えました。外からで十分かなといった場所でした。

それより向こうに見える雪山のほうがすごい。

そして、ずいぶん空が雲だらけになって来ました。。。

しばらく走ってまだ50キロあります。

食堂が並ぶ通り。でもここは素通りです。
とりあえずポテトチップを食べながら進みます。

何だったか忘れてしまったけど、一つの観光スポットでした。

黄金の仏塔。
晴れてればきれいだと思います。

もう少し先の季節ならアザミがきれいだったかも。

そして、やっと着きました青海湖。
菜の花満開じゃないけど十分きれいです。

晴れてたら青と黄色が鮮やかなんでしょう。

ちなみに青海湖は近くまで行くのは有料です。
そして、湖の周囲が一定の区画に区切られゲートがあります。
このおばあちゃんのように入り口で旗を振って通る車にアピールしているのです。
こういったところは、私営?私有地?と言うべきか公式料金の半額です。
こういったゲートをずっと通り過ぎたところに、一大テーマパークと化した青海湖の公式料金ゲートがあります。

のび太ツアーは節約の旅ですので、入るのはここ。
その前に、もう13時を回っているので駐車場でパンをかじります。
パンと水という素朴な昼食。

高地の植物。
前に園芸店でこんな感じのものを買ったことがありますが、枯れてしまいました。
鹿児島とここでは気候が違いすぎます。
ここで育っているこの木を見てなるほど、と思いました。

シャボン玉を見せてくれる売店の女の子。
ありがとう。

水辺まで来ました。
ネット上でよく目にしたこの 青・海・湖 !

ヤク昼寝中です。

子ヤギも出勤中。

ヤクや子ヤギと写真を撮ってくれる、というものですが、私の写真はいいから、、、ということで、

逆に撮らせてもらいました。

完全防備の二人。
3200mの高地では曇ってても紫外線が直撃してくるのを感じます。


のどかです。

広い。

波が打ち寄せてきて海のようです。

水たまりにオタマジャクシがいました。
青海湖は塩水だけどこの水たまりは雨水なのか湖の水なのか?
オタマジャクシは塩水大丈夫?

しばらく湖畔をブラブラして駐車場のほうへ戻ります。

来るときに駐車場の周りに花がたくさん見えたので、ここでまた草花観察。

ここの菜の花は日本のより小さく可憐な感じです。






花の向こうにぽつっとのび太。運転お疲れさま。

この日あちこち走ってくれた車。
目的の青海湖は見ましたが、帰り道の旅はまだ続きます。