Blog
2019/06/27 18:18
ゴルムドから帰った翌日。
ここまでは、フライトの都合などで予定を詰め込んで忙しく移動してきましたが、
ここからはのんびりと行きます。
今年、西寧にまたやってきたのは①チャカ塩湖に行きたい ②土楼観がどうなったか見たい。
ということなのです。
この日の予定はプラン②
最寄りのバス停北山市場を目指します。

バス停に着いたらこのガードをくぐって行けばすぐなので、分かりやすい場所です。
同じバスには、やはり土楼観に行くらしきグループがガイドさんを伴って乗っていました。

ガードをくぐると見えるのが広告だらけの北山市場。
今年はその真ん中に、各地に貼られているスローガンが。
黒悪勢力ってものすごく物々しい感じ。

すぐに案内が目に入ります。

この辺りは、家具や建築工業素材を扱う問屋街で市内とは全く違ったごっちゃりとしたエリアです。
そこに不思議なキャラクターを見つけました。
笑顔のザリガニとたまたま横に写りこんだ自由の文字。
おもしろい空気を出しています。

見えてきました。
山のふもとに北禅寺というお寺がありそこから登って行くと、石窟があるのですが、
去年の時点では土砂崩れで通行止めということでした。

北禅寺に着きました。

まだ朝早く、それほど人は多くありません。



朝の空気とお線香の香りが心地よいです、


芍薬がきれい。

フクシアの花が大きい。

寺ワンコ

寺ニャンコ

植木にも味があります。

ここは道教の寺院ということです。
チベット仏教の寺のようだけど少し色使いが違う。

この辺りから修復中の箇所が増えてきます。

鐘楼も

仏像も。
誘拐されたみたいになっています。

寺からの西寧市内の眺め。
この日も薄曇り。




あの上の方が気になるのですが、、、

期待してましたが、未だ通行止め!
残念です。
あちこち修復しているし、ここに着手するのはまだまだ先なのではないかと思います。

残念ですが仕方ない。

スイカズラのアーチをくぐり、

振り返り、

振り返りながら、

入り口に到着。
最新の地球の歩き方はどう書いてあるのか分かりませんが、2019年6月現在、土楼観は通行止めです。
こりずにまた来年にでも様子を見に行こうかと思います。